お気に入りの車で釣り行脚・・・リンク集

釣り白書

「お気に入りの車で釣り行脚・・・」管理人が財団法人経済生産性本部発行の 「レジャー白書2007」をもとに独自の視点で”釣り”について分析しています。(バリバリ独断と偏見での分析ですので参考程度に見てね)

釣りの種類別参加比率

つりを対象魚によって分けると淡水域(池、川づり)と海水域(海づり)になります。川づりは川の最上流に当たる渓流でイワナ、ヤマメ、その下流 でウグイ、アユ、平野部の川や沼ではコイ、フナ、オイカワなどをつります。
海づりでは淡水魚に比べて、魚の種類が多く、四季を通じて楽しむことができます。船づりは、近い航程のつりを近場のつり、また水深10〜20m 付近を浅場釣りなどとも言います。シロギス、ハゼ、アイナメ、カレイ、イシモチ、メバルなどが対象となります。
磯釣りは中小物つり、大物つりに分けられます。大物つりの代名詞にも使われるのはイシダイ、イシガキダイで、特に引きの強いイシダイが主役です。 中小物釣りはメジナ、クロダイ、ブダイ、イサギ、サヨリ、メバルなどがあげられます。
海岸の投げ釣りはシロギス、イシモチ、カレイが主流です。防波堤にも四季を通じてさまざまな魚が集まってきます。

 釣りの種類別参加比率
資料提供:釣り情報mamboo/参考文献:世界大百科事典No.18(平凡社)

海に囲まれる島国・日本は海のつり場、魚の種類が豊富なため、つりの種類別参加比率は約70%が海釣りで占めます。管理人も海づりを メインに釣行しています。機会があればアユの友づりなど川づりも子どもと行きたいと思っています。

メニュー
TOP PAGE | 釣りの歴史 | 釣りの魅力 | 私のお気に入りの車 | こどもと釣り行脚 | こどもが楽しめる釣り場の見つけ方 | 釣り入門ガイド、魚図鑑、釣果情報 | スポーツ人口 | 釣り人口の変化 | 年代別釣り人口比率(男性) | 年代別釣り人口比率(女性) | 釣り業界市場規模 | 釣りの1人当たりの年間費用 | 年間釣行回数 | 釣りの種類別参加比率 | 釣り・アウトドアに関するリンク集 | おすすめリンク集 | 魚料理に関するリンク集 | ”釣りキチ三平”に関するリンク集 | お役立ちリンク集 | 自己紹介 |
Copyright (C) 2006 oshiyan.com All rights reserved.